産業廃棄物 | 内容 | 具体的な例示 |
---|---|---|
廃プラスチック類 | 合成高分子系化合物に係わる固形状分子及び液状の全てのプラスチック類 | 廃ポリウレタン、廃スチロール、塗料かす、廃合成建材、合成繊維くず、廃合成皮革、廃ポリ容器類、廃タイヤ等、その他これに類するもの |
木くず | 建設業に該当する事業活動に伴って生ずる木くず(工作物の除去に伴って生ずるもの。) | 建設業関係の建物、橋、電柱、工事現場、飯場小屋等の廃木材おがくず、梱包材くず、板きれ、廃チップ等 その他これに類するもの |
がれき類 | 工作物の除去に伴って生じた各種廃材) | コンクリート破片、レンガ破片、ブロック破片、石類、瓦破片等、その他これに類するもの |
ガラス及び陶磁器くず | 廃空きびん類、板ガラスくず、破損ガラス、ガラス繊維くず、土器くず、陶器くず、耐火レンガくず、石膏型等、その他これに類するもの | |
金属くず | 鉄くず、空きかん、スクラップ、ブリキ、トタンくず、切削くず、銅線くず等、その他これに類するもの | |
廃油 | 鉱物性油及び動物性油脂に係る全ての廃油 | 水性系廃塗料、エンジンオイル等の潤滑油系廃油、洗浄油系廃油等、その他鉱物油系、動植物油系廃油全般 |
廃油 | 特別管理産業廃棄物 | 溶剤系廃塗料、廃溶剤類(廃シンナー、廃ベンジン等)廃灯油、廃軽油等、その他引火点70度未満の廃油 |
汚泥 | 工場廃水等の処理後に残る泥状のもの及び各種製造工程において生ずる物で、有機性、無機性の全てのもの | 製紙スラッジ、下水汚泥、めっき汚泥、ペントナイト泥、タイル研磨かす、石炭かす、不良セメント、不養生コンクリート、サンドブラストの廃砂、赤泥、ガラス研磨かす中和沈殿汚泥糊かす、浄水場沈殿汚泥等、その他これに類するもの |
紙くず | 建設業に関する物 | 新聞紙、段ボール紙、その他これに類するもの |
繊維くず | 建設業に関する物 | 木綿くず、羊毛くず、絨毯、布くず、レーヨン等その他多種 |
廃酸 | 無機・有機廃酸類をはじめとする全ての酸性廃液 | アルコール発酵廃液、アミノ酸発酵廃液、写真漂白廃液等、その他これに類する廃液pH2.0以下は特管廃酸 |
廃アルカリ | 廃ソーダ液をはじめとする全てのアルカリ性廃液 | アルカリ性めっき廃液・アンモニア廃液・苛性ソーダ廃液・写真現像廃液・その他これに類する廃液 pH12.5以上は特管廃アルカリ |
動植物性残渣 | 食料品、医薬品製造において原料として使用した動・植物に係る固形状の不要物 | 缶詰、乳製品精製残渣、貝殻、ソースかす、醤油かす、酒かす、ビールかす、油かす等、その他これに類するもの |
ゴムくず | 天然ゴムくず | 切断くず、裁断くず、ゴムくず等、その他これに類するもの、合成ゴムは廃プラ類 |
鉱さい | 電気炉からの残さい(スラグ)、鋳物廃砂、サンドブラスト廃砂(塗料かす等含まず)、その他多種 | |
石綿含有産業廃棄物 (非飛散性) |
Pタイル、スレート、カラーベスト等々 | |
廃石綿 (飛散性) |
特別管理産業廃棄物 ・石綿建材除去事業 (建築物その他の工作物に用いられる材料であって石綿を吹き付けられ、または含むものの除去を行う事業) |
吹付け石綿 建築材料であって石綿を含む下記のもの ・石綿保温材 ・けいそう土保温材 ・パーライト保温材 ・飛散性の石綿 等々 |
特管 廃酸 |
PH2.0以下の廃液 | |
特管 廃アルカリ |
PH12.5以上の廃液 |